ブログ

シンガポールの美しい街並みは高い罰金制度があるから〜国民も納得〜

シンガポール大使館

シンガポールでは、ゴミをポイ捨てすると500シンガポールドル(約4万円)の罰金が課されます。
そのために、今ではゴミの無い美しい国で有名になりました。

今日は、シンガポール大使館にお邪魔して、一等書記官のマーク・チャン氏にシンガポールのゴミ事情についてうかがいました。

 

シンガポール大使館えびさわゆき

 

罰金は4万円です。とても高いです。
かわりに、人が集まるところで清掃を3時間にすることもできます。

4万円が3時間の清掃になるなら、清掃を選ぶ人が多いように思えますが、実際には現金で支払う人が圧倒的に多いようです。
なぜかというと、清掃時にかなり派手な蛍光色のベストを着用させられるので、恥ずかしい。見せしめということですね。

ポイ捨ての取り締まりは、すべて国の職員によって行われており、民間は入っていません。省で罰金を決め、庁が徴収事務を行っています。

導入当初は、ポイ捨てを取り締まる人員を多数配置していた為、コストがかかっていました。
しかし、年々法律が周知徹底され、国民の意識が高まるとともに、ゴミを捨てる人がほとんどいなくなったそうです。
結果、多数の人員を配置する必要がなくなり、コストがかからなくなってきました。

日本では、過料の徴収について、モラルが上がり、ポイ捨てがなくなれば罰則をとりやめたいと考えている自治体が多いですが、ポイ捨てのなくなったシンガポールでは、将来も重い罰金制度をやめるつもりはないとのことです。

シンガポール国民は、自国のゴミのない、美しい景観を誇りに思っており、それは重い罰金制度があるからこそと考えているからです。

約20年前、チューインガムの販売が禁止になりました。
道路に捨てられたガムが道路に付き、景観を損ねるからです。 
販売禁止の際、特に大きな反対はなかったそうです。
国民全体が、観光都市として綺麗な街並みに、大きな意識をもっている事がわかります。

日本では歩きタバコを禁止するために、喫煙所を設けるなどしています。
シンガポールではタバコを吸う人のために、わざわざ税金で喫煙所を作るという発想自体がないようです。

屋外に喫煙所はありますが、地面に喫煙エリアをペイントしただけの簡易な作りになっています。
もともと喫煙者数が少ないので、日本のような問題が起こる事はありません。
タバコの値段も1箱10ドル前後(約800円)で、日本と比べてもかなり高めです。

参考記事:千代田区の歩きタバコ条例

また、シンガポールでは、公共施設での喫煙が全面的に禁止です。
飲食店を含め、不特定多数の人が集まる場所のすべてが禁止対象です。
しかし、導入時に飲食店から反対の声は特になかったとの事です。

松井大阪府知事が提案した「受動喫煙防止条例」が棚上げになりましたが、飲食店は対象から除外されていたにもかかわらず、飲食店などから反対の声が多数あったことも大きいようです。

もともと喫煙者数が少ないシンガポールと、喫煙者数が多い日本では、スタートラインは確かに違います。
シンガポールの18-69歳の喫煙率は、1980年の20%から2007年には13.6%に下がっています。
日本でも昭和41年をピークに喫煙率は減り続け、2012年の調査では国民全体で21.5%。女性の喫煙率は約10%です。

 

喫煙率
「性別・年代別喫煙率の推移」(平成24年全国喫煙者率調査・日本たばこ産業)

 

「たばこの規制に関する世界保健機関枠組条約」会議で、世界では、喫煙・受動喫煙による健康被害についての普及啓発が積極的に行われるようになってきました。
世界的な流れや健康増進法などのことを考慮して、わたしは、公共の場所での喫煙は全面禁止にすることが望ましいと考えます。

ゴミのポイ捨ての過料についても重くしたほうが良いでしょう。
条例で過料を課しても、ポイ捨てや歩きタバコがなくならないのは、過料が中途半端な金額だということも原因ではないでしょうか。
いつまでもポイ捨てがなくならないため、人員を減らす事も出来ずコストもかかり続けるという悪循環です。
日本でも厳罰にし、徹底して徴収する事で効果が上がるのではないか。過料の上限が5万円ですから、やはり5万円にするべきだと思います。

国際観光都市・観光客数ランキングでは、東京は年間380万人の23位。日本の淡路島ほどの国土面積のシンガポールは、年間1800万人の観光客が訪れて堂々の2位です。

わたしは、ゴミと喫煙、街の美化の問題に関心を持っており、実効性のあるポイ捨てと喫煙に関する条例の試案を以前より検討しております。
東京都においては「受動喫煙防止条例」と「ポイ捨て等の重罰化条例」を条例化したいと考えています。
東京を魅力的な国際観光都市として世界にアピールするためにも、美しい街並みをつくるための条例を制定したいと考えています。

 

コメント

    • 田中 潔
    • 2013年 5月 11日 3:30am

    頑張って下さいませね~ーー!。応援しています!きよちゃんは、山登りをしていますけど~、ゴミは必ず持ち帰ります。時々、マナーのない登山者が居ますけど~、大抵の登山者は、ゴミを持って帰るので、山はきれいです~ーー!。

    • 南の島 九州 達磨
    • 2015年 3月 15日 3:04am

    タバコ喫煙が少ない シンガポールの 肺ガン発生率? を日本と比較したら?
    タバコ喫煙現象の効果が 比較出来て 判るのでは?
    海老澤由紀 様の 鳩山 元首相の クリミア海外移住では? の記事で
    個々を 発見しました

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


えびチャンネル

最近のブログ記事

  1. abemaPrime
  2. アベマプライム
  3. 馬場共同代表
  4. IVLP

    2022.08.3

  5. ご報告

    2022.08.1

PAGE TOP